ゆきの食魔日記
プチ食魔ゆきのつれづれです。
2006/11/30 Thu.
ゆり根がんも! 
はやかったなぁ、、、、(  ̄_ ̄)ボー
=====================================
ランチ

=====================================
食後珈琲

昔通ってた珈琲屋のモカ・マタリを飲む。
もう何年飲んでないんだろぉ~~~?
懐かしい味がしました。
=====================================
夕飯
キャベツの練り胡麻和え
御御御付(油揚げ・九条葱)
土鍋ごはん

今日は絶対に美味しいだろなぁ、、、、
と思ったゆり根がんもを作りました。
本当は銀杏もあったらよかったのですが、
すでに陰も形もなく、、、、(´ヘ`;)ハァ

作り方は簡単♪
ゆり根はサッと下茹でしておきます。
ひじきも水に戻してから、水気を切って、
食べやすい大きさに切っておきます。
木綿豆腐もしっかり水切りしておきます。
銀杏があれば、2つか3つに切っておきます。
これらの材料をすべて混ぜ、卵黄と醤油少しで味つけ!
繋ぎが弱いようだったら、片栗粉を少し!
これを適当な大きさに丸め、こんがりと揚げたら出来上がり!
簡単でヘルシーで、しかもめちゃめちゃ美味しい♪
今回はひじきを切らなかっったので、
ちょっと大変なことになってしまいました。(-公-)
写真見ると、ひじきが固まってるでしょ!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
面倒だからと切るのを端折るとダメだねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ

ゆり根がんもを作ったら、精神的に満足しちゃいました。
でも、もう少し野菜が欲しいので、
マンネリですがキャベツを和えることに。
今日は柚胡椒&練り胡麻&醤油です。
う~~~ん、マヨは少しあったほうが美味しいね。
2006/11/30 Thu.
エビ逝く 
2006/11/30 Thu.
出稽古 
表演会に出ないといけないことになったみたいです。
今までも出る羽目になりそうだったのですが、
本当にでることになりそう、、、、Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
まぁ、いい機会なのでがんばろぉ~~~!(^o^)/
今日はまず少しだけ気功。
身体をゆっくりと伸ばしていきます。
ちょっと硬くなっていた身体ですが、
だんだん先週金曜日に近いくらい柔らかくなってきました。
一応、150度開脚で上半身を前に倒したら、
頭は床についたもんね♪
先週は胸&お腹も床についたので、
もう少しがんばらないと!( ̄ロ ̄ノ)ノ
まぁ、明日、どうにかなるでしょう!
そして、基本功。
続いて歩く。
私は弓歩(ごんぶー)のときに膝に力を入れないようにとのこと。
ふくらはぎに力を入れるだけで、膝はだめよぉ~~~!
そして、二十四式♪
ぜんぶで5回ほどやりました。
15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお)
このときに、ちゃんと目線を定めること!
1人で表演するのではないのだから、
みんなと歩調を合わせること!
少し休憩して、楊式です。
楊式は今回で4回目。
今までよりはずいぶんマトモにできるようになりました。
とはいえ、( ̄ロ ̄ノ)ノ
繋ぎや細かいところがいまだ不明。
太極拳母や白来斉耳娘が見やすい位置にいるときは大丈夫かな?
まぁ、誰にも教えてもらってないのに、
一応、ついてはいけています。
でもなぁ、、、、いつも不満が残るんだよなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
今日もいい汗をかきました。
誰よりも大汗かいています。(笑)
しっかり気がまわっているようでよかった♪(^。^;)ホッ!
来年になったら、太極拳老師は復活するのかな?
今までは週1だったのが、今度からは月2になるとかならないとか。
私も習えるようになれたらいいなぁ、、、、
=====================================
〔第1段〕
2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん)
3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)
4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー)
5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)
7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい)
8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)
9.単鞭(たんびえん)
10.雲手(ゆいしょう)
11.単鞭(たんびえん)
12.高探馬(がおたんま)
14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある)
15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお)
16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー)
17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)
19.海底針(はいでぃーじぇん)
20.閃通臂(しゃんとんべい)
22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)
23.十字手(しーずーしょー)
24.収勢(しょーしー)
=====================================
〔第1段〕
2.攬雀尾(らんちゅえべい)
3.単鞭(たんびえん)
4.堤手上勢(てぃーしょうしゃんしー)
5.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)
6.?膝拗歩(ろーしーあおぶー)
7.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)
8.搬欄捶(ばんらんちゅい)
9.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)
11.肘底捶(じょうでぃーちゅえい)
12.倒巻肱(たおじゃんふぉん)
13.左右穿梭(ずおようちゃんすー)
14.左右野馬分髪(ずおよういえまーふぇんぞん)
16.単鞭(たんびえん)
17.高探馬(がおたんま)
18.右鐙脚(よおだんじゃお)
19.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある)
20.左分脚(ずおふぇんづぁお)
21.転身右鐙脚(じゅあんしぇんよおだんじゃお)
22.海底針(はいでぃーじぇん)
23.閃通臂(しゃんとんべい)
25.右拍脚(ようぱいじゃお)
26.左右伏虎勢(ずおようふーふーしー)
27.右下勢(ようしゃしー)
28.金鶏独立(じんじーどぅーりー)
29.指?捶(じーだんちゅえい)
30.攬雀尾(らんちゅえべい)
31.単鞭(たんびえん)
32.左下勢(ずおしゃしー)
33.上歩七星(じゃんぷーちーしん)
34.退歩跨虎(といぶーくゎーふー)
35.転身?蓮(じゅあんしぇんばいりえん)
36.弯弓射虎(わんごんしゃーふー)
37.搬欄捶(ばんらんちゅい)
38.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)
39.十字手(しーずーしょー)
2006/11/30 Thu.
☆原田宗典「見学ノススメ」 (21) 
2006/11/29 Wed.
和食は美味い♪ 
ランチ
ぶっかけうどん

=====================================
太極拳途中で
チョコレート
やまちゃんが羊羹、白来斉耳娘がチョコレートを持ってきてくれました。
私は羊羹はNGなので、チョコレートを食べる。
幸せでしたたぁ~~~♪(^¬^) じゅる・・
=====================================
休憩(「http://berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)
マイスターハム&ケーゼサンド

リアルハーフ

今日はラブちゃんのリアルハーフ♪
やっぱり美味いよ♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
食前酒
サッポロ黒ラベルとギネスのハーフ&ハーフ

もうちょっと呑み足りないので、
ついつい呑んじゃいました。Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
美味しかった♪(^¬^) じゅる・・
=====================================
夕飯
春菊の韓国風サラダ
ひじきの煮物
キャベツの胡麻和え
御御御付(油揚げ・九条葱)
土鍋ごはん

最近、すっかり凝っています♪
日本のおばんざいシリーズ♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

って、最初から日本のおばんざいではないじゃん!(笑)
春菊が大好きな私は、
新鮮な春菊が入手できると、いつもこれです!
春菊を塩と胡麻油で和えただけなのですが、
これがめちゃめちゃ美味しいんだよねぇ~~~!
うさぎになったつもりで、ガンガン食べちゃいます♪

最近、凝っているのが、ひじきの煮物に蓮根を入れる!
シャキシャキとした食感が私好みなのです♪(^¬^) じゅる・・
今日は彩りに人参も入れてみました。
味つけは最近の定番、いしる&いしりとお醤油です。
ホント、特別なことは何もしていないのに、
めちゃめちゃ美味しいんだよねぇ~~~!

このところ、毎日の様に食べているキャベツの胡麻和え。
今日は柚胡椒をたっぷりと使ってみました。
アクセントになって、いいカンジです。
実生(みしょう)の柚のポン酢もいい味を出しています。
今日のおかずもごはんにとてもよくあいました。
こんなんじゃ、ごはんが美味しすぎるよぉ!(笑)
=====================================
食後茶
杜仲茶
リンデのバームクーヘン
リンデのケーゼベッケン

食後はやっぱり杜仲茶♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
たくさん沸かしてあるので、面倒もないし、
なんといっても美味しい!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ

一緒に食べたのはリンデのバームクーヘン♪
このバームクーヘン、前から気になっていて、
今日、やっと購入したのです。
バームクーヘンなのになぜか四角!(笑)

そして、ケーゼベッケン。
まぁ、チーズパンですな。(笑)
バームクーヘンは美味しかったよ♪(^¬^) じゅる・・
ケーゼベッケンは普通でした。(笑)

=====================================
太極拳途中で
やまちゃんが羊羹、白来斉耳娘がチョコレートを持ってきてくれました。
私は羊羹はNGなので、チョコレートを食べる。
幸せでしたたぁ~~~♪(^¬^) じゅる・・
=====================================
休憩(「http://berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)

リアルハーフ

今日はラブちゃんのリアルハーフ♪
やっぱり美味いよ♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
食前酒

もうちょっと呑み足りないので、
ついつい呑んじゃいました。Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
美味しかった♪(^¬^) じゅる・・
=====================================
夕飯
ひじきの煮物
キャベツの胡麻和え
御御御付(油揚げ・九条葱)
土鍋ごはん

最近、すっかり凝っています♪
日本のおばんざいシリーズ♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

って、最初から日本のおばんざいではないじゃん!(笑)
春菊が大好きな私は、
新鮮な春菊が入手できると、いつもこれです!
春菊を塩と胡麻油で和えただけなのですが、
これがめちゃめちゃ美味しいんだよねぇ~~~!
うさぎになったつもりで、ガンガン食べちゃいます♪

最近、凝っているのが、ひじきの煮物に蓮根を入れる!
シャキシャキとした食感が私好みなのです♪(^¬^) じゅる・・
今日は彩りに人参も入れてみました。
味つけは最近の定番、いしる&いしりとお醤油です。
ホント、特別なことは何もしていないのに、
めちゃめちゃ美味しいんだよねぇ~~~!

このところ、毎日の様に食べているキャベツの胡麻和え。
今日は柚胡椒をたっぷりと使ってみました。
アクセントになって、いいカンジです。
実生(みしょう)の柚のポン酢もいい味を出しています。
今日のおかずもごはんにとてもよくあいました。
こんなんじゃ、ごはんが美味しすぎるよぉ!(笑)
=====================================
食後茶
リンデのバームクーヘン
リンデのケーゼベッケン

食後はやっぱり杜仲茶♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
たくさん沸かしてあるので、面倒もないし、
なんといっても美味しい!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ

一緒に食べたのはリンデのバームクーヘン♪
このバームクーヘン、前から気になっていて、
今日、やっと購入したのです。
バームクーヘンなのになぜか四角!(笑)

そして、ケーゼベッケン。
まぁ、チーズパンですな。(笑)
バームクーヘンは美味しかったよ♪(^¬^) じゅる・・
ケーゼベッケンは普通でした。(笑)
2006/11/29 Wed.
太極拳への道は遠い! 
最近、ますます行け!行け!になってる気がする、、、、
まずは基本功。
そして、歩く!歩く!歩く!
足を意識して外側に曲げる、、、、
そうすることで、余分な力もかからないし、
真っ直ぐに進める、、、、
でもね、これって、体力が必要なんだよねぇ。
そして、二十四式。
何度か通してから、下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー)を確認。
これね、何度やっても難しい。(´ヘ`;)ハァ
そして、十字手(しーずーしょー)。
最後だからビシっと決めないと!
これまた難しい、、、、(━┳━ _ ━┳━)
雲手(ゆいしょう)もイマイチだしなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
課題は満載です!(-公- )
=====================================
〔第1段〕
2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん)
3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)
4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー)
5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)
7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい)
8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)
9.単鞭(たんびえん)
10.雲手(ゆいしょう)
11.単鞭(たんびえん)
12.高探馬(がおたんま)
14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある)
15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお)
16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー)
17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)
19.海底針(はいでぃーじぇん)
20.閃通臂(しゃんとんべい)
22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)
23.十字手(しーずーしょー)
24.収勢(しょーしー)
2006/11/28 Tue.
{{ (>_<) }} サムイー! 
もうすぐ12月だから、寒いのは当たり前なんだけど、
夏女のゆきちゃんはつらいよぉ~~~!(━┳━ _ ━┳━)
=====================================
ランチ

よくも飽きずに食べてるよね。(^^;; ヒヤアセ
我ながら、麺食いだと思う。(笑)
=====================================
食前酒

私ってば、どうもごはん食べながらビール、、、、
とか苦手みたい。(笑)
食べる前か食べた後にゆっくり楽しみたいらしい、、、、
=====================================
夕飯
キャベツの胡麻柚胡椒和え
出汁入り炒り卵
御御御付(油揚げ・深谷葱)
土鍋ごはん

今日も日本のおばんざいだね。
でもなぁ、今日のごはんは彩りに欠けるね。(-公-)

まずは切干大根。
濃い出汁で煮たので、しっかり味がしみてて美味しい!
今までで一番美味しくできた気がする。

今日のキャベツはいつもと違って、
練り胡麻・マヨネーズ・ポン酢で和えました。
隠し味に柚胡椒を多めに!
柚胡椒がアクセントになっていて、なかなかよかった。
これはまた作ろう!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ

これは失敗作、、、、((((_ _|||))))ドヨーン
本当は出し巻き卵を作ろうと思ったのです。(-公-)
最初のところで失敗してしまい、
いつもなら再度巻き返しに入るのですが、
今日はそういう気分ではなかったらしく、、、Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
そのまま炒り卵にしちゃいました。(^^;; ヒヤアセ
失敗作だったはずなのですが、
これはこれでかなり美味しい♪(^¬^) じゅる・・
また作ろうと思います!(笑)
2006/11/28 Tue.
今日のちーペコ 
2006/11/28 Tue.
アクセス数0(ゼロ)? 
どこで見たかは忘れちゃったんだけど、
アクセスアカウンタの不具合について書かれていました。
そしてそして、、、今日ね、
私のブログでも見つけちゃいました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
なんかちょっとうれしかったり、、、、(笑)

でもさ、管理画面では堂々と修正完了!
って、書いてあるじゃないか!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
ぜんぜん終わってないぞぉ~~~!(`◇´)ゞビシッ!
=====================================
◎アクセスカウンタ不具合について(2006.11.27追記あり)
11/23 未明よりアクセスカウンタについて、
不具合のご報告を頂いておりましたが、
11/27 17:15をもちまして、
修正対応が完了致しましたので、ご報告申し上げます。
ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございませんでした。
詳細はこちらをご覧下さい。
=====================================
まぁ、迷惑はかけられてないけどね。(^_-)
プラス、おもしろいからいいんだけど、、、、(笑)
2006/11/27 Mon.
秋刀魚大漁漂着!! 
またまた秋刀魚の大漁漂着だって。
今回(26~27日)は北海道佐呂間町サロマ湖畔だとのことですが、
1週間前(18~19日)にも同じ現象が斜里町ウトロでも!
約30年前にも似たような現象があったそうです。
私の勝手な思いこみですが、
やっぱり人間の冒涜が影響してるんだと思う。
それはさておき、私も食べたかったりする、、、(-。-) ホ゛ソッ
=====================================
1週間で生番組に最多出演する司会者だそうです。
確かにめちゃめちゃ出まくってるもんなぁ。
睡眠時間は2~3時間らしいけど、
体力持ってるのがすごいよねぇ~~~。
=====================================
ランチ

稲庭うどんで胡麻味噌うどんを作る。
作り方は簡単で、出汁をとり、味噌で味つけをする。
そこに練り胡麻を大さじ1くらい入れるだけ!
胡麻と味噌の相性って最高だから、
胡麻味噌うどんも美味しいんだよね♪(^¬^) じゅる・・
同じように鯖も胡麻味噌煮にすると美味しいよぉ~~~!
=====================================
リラックス

香りには4種類あります。
立ち香、含み香、戻り香、そして残り香です。
私がよくいう「韻」は残り香になるのではないかな?
日本にも「韻」と同じような言葉があったんだね。
=====================================
食前酒

ついつい購入してしまったでっかいヒューガルデン。
久しぶりに美味しかったぁ~~~!
=====================================
夕飯
人参のきんぴら
キャベツの胡麻和え
御御御付(油揚げ・深谷葱)
土鍋ごはん
杜仲茶

今日も日本のおばんざいシリーズです♪
今日の主役はなんといってもこれ!

「三之助」のゆり根がんも♪(^¬^) じゅる・・
新宿高島屋であまりに美味しそうなので、
購入してしまった一品♪(^¬^) じゅる・・
ゆり根が私を誘(いざな)ってたんだよなぁ~~~♪
これをカツオと昆布の出汁で、さっと煮ました。
味つけはいしり(イカ魚汁)とお醤油をちょっとだけ。
我ながら上品に美味しくできたと思う♪(^¬^) じゅる・・

お次は人参のきんぴら!
人参を大量に食べたいときにはもってこいです♪
オリーブオイルをしいたフライパンで、
弱火でじっくりじっくり炒めるだけ!
塩胡椒を薄めにしたら、出来上がり!
これだけななのに、人参が甘くてめちゃ美味い♪

続いては我が家の定番です。
今日はポン酢で味つけしました。
「やまつ辻田」の実生(みしょう)の柚を使用した、
贅沢極まりないポン酢です。
いやぁ、これまた美味かった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
やっぱり、和食って美味しいよね♪
幸せです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
=====================================
食後茶
「御菓子所 まつ月」の眠り柿ずくし

食後のゆっくりとした時間。
杜仲茶を楽しみました。
最近はすっかりはまっていて、
毎日1~1.5Lくらいは飲んでる気がする。(笑)

一緒に食べたのは「御菓子所 まつ月」の眠り柿ずくし♪
これね、本当に長持ちするし、
ぜんぜん味が変わらないんだよねぇ~~~。
さすが賞味期限が40日なだけはあるよ!
とはいえ、眠り柿ずくしも残りあとわずか、、、、(´ヘ`;)ハァ
楽しみがぁ~~~!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
また、美味しいお菓子を探してこないといけないなぁ。
2006/11/27 Mon.
24 -TWENTY FOUR- SeasonV Vol.10 (11) 
2006/11/27 Mon.
☆☆原田宗典「はたらく青年」 (20) 
スタンドボーイの哄笑
ホットドッグマンの落胆
ウエイターの痛恨
フィルム販売員の開眼
発送男の孤軍奮闘
製本補助員の戦慄
松茸青年の憤怒
呑み屋店員の悟り
作家志望青年の実情
ビル清掃員の刻苦
エロ本配達青年の興奮
文庫記念対談-アルバイト編(泉麻人&原田宗典)
原田 宗典
中央公論社 中公文庫

今年になってまだ24冊しか読んでないよ!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
それもしょうもない本も含めて!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
最低50冊は読もうと思ってたんだけどなぁ。(´ヘ`;)ハァ
下方修正して、最低30冊を目指すことにしよう!(^o^)/
って、グチはそのくらいにして、、、、
この本も本のうちには入らないのだが、
まぁ、そこは許してもらうとして、、、、(^^;; ヒヤアセ
読みやすくて、まぁまぁおもしろい本でした。
いろんなバイト&仕事があるんだねぇ~~~。
2006/11/26 Sun.
体力勝負! 
夜中すぎてから「24」を観はじめたのが、最大の敗因らしい、、、、(-。-) ホ゛ソッ
これで寝ると、ぜんぶ観れない!( ̄ロ ̄ノ)ノ
と思って、ついつい、、、、、(^^;; ヒヤアセ
お陰で身体がおかしいよ、、、、(´ヘ`;)ハァ
「24」観るのも体力勝負です。(笑)
=====================================
夕飯(ルミネエスト「米門」にて)
御御御付(お麩・わかめ・葱)

「24」を観ていて、寝るのが遅かったので、起きたらすでに15時!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
何も作る気力もなく、うだうだしてたら、夕方になってしまったよ!ヽ(ー_ー )ノ
久しぶりに外で食べようと思い、何が食べたいか考える、、、、
カツカレーが食べたい!(^¬^) じゅる・・
それも高級なのではなく、ちょっとチープなヤツ。
でもなぁ、新宿にそういう店ってないんだよねぇ。(´ヘ`;)ハァ
それで思いついたのが親子丼!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
この間、「食彩の王国」でやってて、
ちょうど、比内地鶏の親子丼がめちゃめちゃ美味そうだったのだ。
「米門」はちょうど比内地鶏のお店でした。
前からちょっと気になってたこともあり、思い切って入ることにする!

いやぁ、大正解でした!
美味しかったよぉ~~~♪(^¬^) じゅる・・
難を言えば、〆の丼仕様になっているので、量が少ないんだよねぇ~~~。
でも、とっても美味しかった♪
今まで外で食べた中では2番目だと思う。(笑)
って、たいして食べてないんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ
ちなみに1番は「鳥つね自然洞」の特製親子丼です!
あれは本当に美味しかった♪(^¬^) じゅる・・
=====================================
食後にもう少し
「メゾンカイザー」のクイニーアマン

親子丼ね、とっても美味しかったんだけど、
量が少なすぎて、もう少し食べたい!(^o^)/
気分は蕎麦だったので、「吉遊」に行ったら、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ
定休日だよぉ~~~!(━┳━ _ ━┳━)
私ってば、「吉遊」に縁がないんだよね。
いつも閉まってるよ!ヽ(ー_ー )ノ

ということで、もうちょっと食べるものを考えてたんだけど、
いい店ってなかなかないんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ
新宿高島屋で「メゾンカイザー」のパンを買って帰ることにしました。
お家で、、、、
牛乳を飲みながらクロックムッシュ&クイニーアマンを食べる♪
なかなか満足のいく食後のデザート?でした。
=====================================
味見

気分よく、ビールを飲む♪
悪くないけど、よくもなかったなぁ。(笑)
2006/11/26 Sun.
24 -TWENTY FOUR- SeasonV Vol.8&9 (9&10) 
Starring: Kiefer Sutherland, Dennis Haysbert


いやぁ、すごいね♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
急展開に次ぐ急展開で目が離せないよ!( ゚ー゚)( 。_。)ウン
それにしても、あの人が黒幕だったなんて!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
これからどうなるのか、めちゃめちゃ楽しみ♪
さらなる急展開が待ってるんだろうなぁ、、、、ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
2006/11/25 Sat.
イタリアからメールがきた! 
ズボラで連絡もしていない私にメール♪
Elena!ありがとう♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
=====================================
ランチ

卵とセロリの葉っぱの炒飯

昨日の残りの豚汁を食べる!
私ってば、やっぱり、豚汁が好きらしい♪(^¬^) じゅる・・
毎日食べてるのに、飽きてないもの!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
食後珈琲

食後は珈琲欠乏症になる。(笑)
濃いのをたっぷり飲んだら、満足しました。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
おやつ珈琲

食後に珈琲を♪
今日はいつもの珈琲屋のモカハラーです。
豆多めで濃い珈琲をたっぷり2杯分♪
苦みがあって、すっきりとした美味しさです。
そして、美味しさの証拠!
後味というか残り香というか、「韻」がものすごくいい!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!
我ながら会心の出来でした。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
夕飯
スパゲティ

骨つきもも肉のハムの骨をいただいたので、
その骨でブイヨンをとり、ポトフにしました。
「http://www.asahi-net.or.jp/~vv8n-kun/ target=_blank title=マイスター東金屋>マイスター東金屋」のソーセージ&ベーコンも入って、
めちゃめちゃ贅沢なポトフです。
野菜の甘みもしっかり感じられて、美味しかったぁ~~~♪

スパゲティはね、〆のうどんとかラーメンのイメージ♪
でもね、今回はなんか違ったよ。(。・”・。)ん?
別の器にスパゲティを移して、粉チーズをかけて食べました。
シンプルだけど、これまためちゃ美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
食後茶

「香月堂」のお好み焼パイ

食後に杜仲茶を飲みながら、、、、
安芸もみじは美味しいんだけどなぁ、、、、(笑)
=====================================
食後茶
「御菓子所 まつ月」の眠り柿ずくし

どうしても中国茶を飲みたい!
だって、ぜんぜん飲んでないんだもん!(━┳━ _ ━┳━)
と思ったら、最後に飲んだのは11月12日!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
どうりで飲みたくなるはずだよね。
でもね、問題がひとつ、、、、
飲む中国茶がない!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
仕方ないので、黄印プアールを飲む。
これはお正月に飲めればいいなぁ、、、、
と思って、11月15日にバラバラにしたものです。

思った通り、まだまだ飲むにははやかった。(´ヘ`;)ハァ
でも、いいカンジに仕上がりつつあります。
最初はまぁ、よかったのだが、
杯を重ねるにつれ、キシキシいってるんだよなぁ。
これがまだはやいってことなのか、、、、
お正月に飲むのが楽しみです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

一緒に食べたのは、
「御菓子所 まつ月」の眠り柿ずくしです。
これは日持ちがするので、長く食べれる♪(^¬^) じゅる・・
相変わらず、美味しかった♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
2006/11/25 Sat.
24 -TWENTY FOUR- SeasonV Vol.5-7 (6~8) 
Starring: Kiefer Sutherland, Dennis Haysbert



ますます面白くなってきました♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
でもね、あんなに無能な大統領っているんだろか?
新しく来る指揮官も相当間抜けだし、、、、(-。-) ホ゛ソッ
2006/11/25 Sat.
たたずむロドリゲ 
2006/11/25 Sat.
卵エビは何処へ! 
2006/11/25 Sat.
ロドリコ96日目! ~でかい! 
2006/11/24 Fri.
野菜が届きました! 

「oisix」から『三竹さん「あまっ娘」野菜セット』が届きました。
毎年、注文しているのですが、
野菜がのびのび&みずみずしい&ピカピカしています。
どうやって食べるか、今から楽しみ♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
=====================================
ランチ

昨日の鍋の残り汁を使って、うどんにしてみました。
簡単だけど、温まる一品です。
相変わらず、豚団子はイマイチだけど、、、、(笑)
=====================================
太極拳の途中で

「香月堂」の安芸もみじ

「香月堂」のお好み焼パイ

その他、チョコレートやら、煎餅やら、、、、
みんながいろいろ持ってきていて、結構、いっぱい食べました。
=====================================
休憩(「http://berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)
骨つきもも肉のハム
黒パン

太極拳の帰り、いつもは山手線で曝睡するんだけど、
今日は座ることができなかった。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
疲れた身体を引きずってBERGへ。
今日は月に1回の骨つきもも肉のハムの日。
すげぇ~~~人だったよ。ヽ(ー_ー )ノ
まずはリアルハーフを飲む。

そして、骨つきもも肉のハム。

黒パンと一緒に食べる。
パンと一緒に食べると美味しいんだよね♪
でもね、最近、骨つきハムが脂っこくなってきたんだよねぇ。
年寄りになったということなのか?Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
帰りは骨つきハムの骨をいただいて、帰りました。
これでポトフを作ることにしよう♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
=====================================
夕飯
ひじきの煮物
切干大根の煮物
土鍋ごはん
杜仲茶

今日も日本のおばんざいシリーズです。

三竹さんの「あまっ娘」野菜を見たときから、絶対、豚汁作ろう!
って、心に決めていました。(^o^)/
でもね、昨日も豚汁食べたし、一昨日も食べてるじゃない!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
作った後になって気がつきました。(笑)
いつもより野菜が甘い気がする。
例のごとく、いっぱい食べました。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ

続いてはひじき。
ひじきの煮物って人参がよく入ってるよね。(^_-)
人参が入ってるなら、人参の葉っぱでも大丈夫さっ!
そう思って、人参の葉っぱと煮てみました。
せっかく新鮮な葉っぱがあるんだから、使わない手はないよね。(^_-)
結果は、、、、割と美味しい、、、、
けど、人参の方がもっと美味しいかも!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
人参の葉っぱは別の方法を考えることにします。(笑)

切干大根も今日は大根の葉っぱ入りで♪
作る前は悪くないと思ってたんだけど、
いらなかったような気がする、、、、(-。-) ホ゛ソッ
いつもはない材料をGETして、舞い上がったようです。
いつもの材料でいつもの様に作る方がいいのね。(-公-)
もっと勉強します。((((_ _|||))))ドヨーン
2006/11/24 Fri.
気功&太極拳 
昨日が旗日で太極拳がお休みだったので、
久しぶりな気がして待ち遠しい!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
まずは気功で身体をしっかりほぐしていきます。
やっと150℃開脚で身体が床に着くようになりました。
しかも身体が床についたまま、両手は前でなく横に。
いきなりできちゃった♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
かなり満足な気分で気功を終えました。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
そして、八式。
今日は云手を復習。
その他、弓歩(ごんぶー)も確認。
最後に十字手(しーずーしょー)を何度も確認。
何度やっても難しいなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
下手なやり方だと、へんな所に力が入って、
あらぬところが痛くなったりするし、、、、
=====================================
1.巻肱式(ジュアンゴンシー)
2.楼膝拗歩(ロウシヤオブ)
3.野馬分鬣(イエンマフェンゾン)
4.雲手(ユンショウ)
5.金鶏独立(ヂンヂィドゥリィ)
6.登脚(ドンジャオ)
7.攬雀尾(ランチュイウェイ)
8.十字手(シツシォウ)
2006/11/23 Thu.
灰谷健次郎さんが死去 
「兎の眼」「太陽の子」などを書かれた、
灰谷健次郎さんがお亡くなりになりました。
私の大好きな作家なので、ちょっとびっくり。
特に「大陽の子」は大好きでした。
=====================================
ランチ
明太子鮭
土鍋ごはん(チンしたもの)
杜仲茶

昨日の豚汁をまた食べる。
昨日は昨日、今日は今日で美味しい♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
って、ただ好きなだけだとは思うのだが、、、、(-。-) ホ゛ソッ
明太子鮭はかなり前にボンクラ娘のお母さんからいただいたもの。
冷凍庫に保存してあるので、手抜きしたいときに使える。
今日、本当は鮭レタス炒飯が食べたかったのだが、
レタスがないので、仕方ない。(´ヘ`;)ハァ
買い物にも出たくなかったので、
昨日の夕飯と同じようなランチになってしまいました。
=====================================
食後珈琲
妹のパンにポークアスビッツのっけ

週末は実家、月曜からは何かとバタバタ、、、
もっとはやく飲みたかったのですが、
やっと飲む時間が持てました。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
何かっていうと、Monk's Musicさんからいただいた珈琲♪
今回は30gで2杯分いれました。
結構多めの量です。
苦みが多めで私が好きな味♪
喫茶店じゃないなぁ、珈琲専門店ででてきても、
違和感ない味でしたぁ。
これだけのものを自分で焙煎するのって、
ものすごくたいへんというか、経験を要するというか。
やっぱり、自分でできそうな気がしないんだよなぁ。(´ヘ`;)ハァ

一緒に食べたのは、妹のパンにポークアスビッツのっけ。
2種類のパンを使いました。
苦めの珈琲にちょっと甘めのパンがよく合います。
幸せでございました。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
おやつ珈琲

おやつも珈琲です。
こちらも Monk's Musicさんからいただいたもの。
ブラジルと味を比べるのもおもしろいと思い、、、、
香りはかなりいい。
そして、ブラジルとは違い、酸味が強くでています。
前回よりは酸味が心持ち強めに変化したかな、、、
こちらもすっきりと飲める珈琲でした。
好みとしてはブラジルの方が好きかな、、、、
私ね、酸味より苦みが多い珈琲の方が好きみたいです。
Monk's Musicさん、ありがと♪(* ^)(*^-^*)ゞ ちゅ!
=====================================
夕飯
土鍋ごはん

今日は本当にだらけモード。
手抜き鍋を作りました。

でもね、でもね、美味しくなかったんだよ。(´ヘ`;)ハァ
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
団子がどうも失敗したらしい、、、、
たぶん、水分が少なかったからと思われます。
なんか、不満足な夕飯でした。(´ヘ`;)ハァ
=====================================
食後に
「香月堂」の安芸もみじ
「香月堂」のお好み焼パイ

まずは川通り餅。
これを見ると、CMを思いだすんだよなぁ。
祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。
川通~~~~り餅!
平家物語の冒頭部分が朗読され、
最後に「川通~~~り餅!」で〆るCM。
懐かしいなぁ、、、、
でも、広島の人しかわかってもらえないだろうなぁ、、、、(笑)
そうそう、昔ね、同じ職場に尾道出身の子がいたんだけど、
彼女は川通り餅が全国でも有名なお菓子だと思ってたらしく、
職場で川通り餅の話をしたら、、、、
「祇園精舎の鐘の声………川通~~~り餅!」
って、はじめちゃったんだよ!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
私は懐かしいし、面白すぎるし、笑いこけてたんだけど、
その他の人は何のことやら、、、、ヽ(ー_ー )ノ
あれは笑ったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
広島のお菓子といえばもみじ饅頭が有名だが、
私はhttp://www.kawadorimochi.com/kawadorimochi.html" target="_blank" title="川通り餅">川通り餅</a>" target="_blank" title="川通り餅">川通り餅こそ有名になるべき!
と思うくらい、お薦めしたい一品。
めちゃめちゃ安いし、美味しい♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
イメージは桔梗信玄餅の黒蜜がなくて、
中身にくるみが入ってるもの。
お土産としていろいろ購入したけど、
http://www.kawadorimochi.com/kawadorimochi.html" target="_blank" title="川通り餅">川通り餅</a>" target="_blank" title="川通り餅">川通り餅が一番評判が良かった気がする。

お次に安芸もみじ。
これね、ピーナッツが入った普通の煎餅なのですが、
なかなか美味しかった♪
はじめて購入したので、心配だったんだけどね。(^_-)

そして、お好み焼パイ。
これはね、イマイチ、、、、、(-。-) ホ゛ソッ
でも、妙にハマる味です。
パイ生地の上にベビースターラーメンのお好み焼味がのってる!
ってカンジなんだよねぇ。
だから、妙なカンジだけど、妙にハマる。(笑)
2006/11/22 Wed.
愛しの豚汁♪ 
朝ごはん
ぶっかけうどん

朝もはよからお腹が空いてしまい、
簡単にぶっかけうどんを作る。
いやぁ、冷凍うどんは重宝しております。( ゚ー゚)( 。_。)ウン
黄すりごまに九条葱、仕上げは柚七味を♪
いつもならめんつゆにするところですが、
ないので、ヤマト醤油の生醤油で仕上げます。
簡単だけど、美味いよぉ~~~♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
昼ごはん
ぶっかけうどん

朝に続いてぶっかけうどんです。
時間もなかったので、簡単に♪
朝と違うのは九条葱の代わりに四万十川の青のりにしたこと!
これはこれでめちゃめちゃ美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
太極拳の途中で
もみじまんじゅう

広島のおみやげに19日(日)に焼いたばかりのもみじまんじゅうを。
みんな、もみじまんじゅう、大好きなんだよねぇ。
あんこが苦手な私は食べず、、、、(-。-) ホ゛ソッ
って、空港で焼きたてのを1つ食べたから、充分満足してるんだぁ。
まっちゃんなんて、広島土産はもみじまんじゅうでないと!
って言ってたので、よかったです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
アップルケーキ
スティックパイなど

先週焼いたアップルケーキでやまちゃんが酔ってしまったので、
ラム少なめでアップルケーキを焼きました。
写真よりはスポンジ部分が黄色いカンジです。
と思ったら、やまちゃん、休みじゃん!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
私としては、もう少し、ラムが多いのがよかったのですが、
焼き上がりは今回の方がよかった。
前回は少し火が足りなかったんだよねぇ。(^^;; ヒヤアセ
みんなも今回の方が気に入ってくれたみたいです。
このアップルケーキ、朝から焼いてたのですが、
半分はここで食べて、残り半分は業師にプレゼント!
1ホールが跡形もなくなくなりました。
また焼かないとなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
今度はラムたっぷりで!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
その他、太極拳母がスティックパイを持ってきてくれました。
私はこれがよかったよぉ~~~♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
休憩(「http://berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)
リアルハーフ

今日はいつもより疲れました。
靴ずれも原因のひとつだと思う。
小さな靴ずれ1つでも、痛いからねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ
1杯のビールは疲れを癒してくれました。
=====================================
夕飯
豚汁
豆モヤシのナムル
http://lunaticyuki2.blog14.fc2.com/blog-entry-219.html target=_blank title=豆モヤシのナムル>豆モヤシのナムル
土鍋ごはん
杜仲茶

突然、豚汁が食べたくなってしまいました。
根野菜をどっさり購入し、豚汁を作る!
鍋一杯出来ましたが、アッという間になくなりそうです♪

今日の隠し味もいしる&いしり。
この間から使いだした、魔法の調味料ですが、
これを少し入れるだけで、味がすっきりして、深みが増す様な気がします。
お袋の豚汁が料亭の豚汁に変わる!?
なんか、私の豚汁もパワーアップして美味しくなった気がします。

豚汁を作るときは、豚汁にエネルギーを注いでしまいます。
それ以上、作る気力がなくなっちゃうんだよねぇ。
たいしたことしてないのに、なんでだろぉ~~~?
ということで、簡単にできるhttp://lunaticyuki2.blog14.fc2.com/blog-entry-219.html target=_blank title=豆モヤシのナムル>豆モヤシのナムルを!
これの作り方ね、
昔、隣に住んでいた韓国人のオネエチャンに教えてもらったんだぁ。
今は何でもインターネットで検索できるけど、昔はPCもなくてね、、、、
豆モヤシのナムルが家でできる!
って思ったら、感動したことをおぼえています。

朝もはよからお腹が空いてしまい、
簡単にぶっかけうどんを作る。
いやぁ、冷凍うどんは重宝しております。( ゚ー゚)( 。_。)ウン
黄すりごまに九条葱、仕上げは柚七味を♪
いつもならめんつゆにするところですが、
ないので、ヤマト醤油の生醤油で仕上げます。
簡単だけど、美味いよぉ~~~♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
昼ごはん

朝に続いてぶっかけうどんです。
時間もなかったので、簡単に♪
朝と違うのは九条葱の代わりに四万十川の青のりにしたこと!
これはこれでめちゃめちゃ美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
太極拳の途中で

広島のおみやげに19日(日)に焼いたばかりのもみじまんじゅうを。
みんな、もみじまんじゅう、大好きなんだよねぇ。
あんこが苦手な私は食べず、、、、(-。-) ホ゛ソッ
って、空港で焼きたてのを1つ食べたから、充分満足してるんだぁ。
まっちゃんなんて、広島土産はもみじまんじゅうでないと!
って言ってたので、よかったです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
アップルケーキ
スティックパイなど

先週焼いたアップルケーキでやまちゃんが酔ってしまったので、
ラム少なめでアップルケーキを焼きました。
写真よりはスポンジ部分が黄色いカンジです。
と思ったら、やまちゃん、休みじゃん!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
私としては、もう少し、ラムが多いのがよかったのですが、
焼き上がりは今回の方がよかった。
前回は少し火が足りなかったんだよねぇ。(^^;; ヒヤアセ
みんなも今回の方が気に入ってくれたみたいです。
このアップルケーキ、朝から焼いてたのですが、
半分はここで食べて、残り半分は業師にプレゼント!
1ホールが跡形もなくなくなりました。
また焼かないとなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
今度はラムたっぷりで!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
その他、太極拳母がスティックパイを持ってきてくれました。
私はこれがよかったよぉ~~~♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
休憩(「http://berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)

今日はいつもより疲れました。
靴ずれも原因のひとつだと思う。
小さな靴ずれ1つでも、痛いからねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ
1杯のビールは疲れを癒してくれました。
=====================================
夕飯
豆モヤシのナムル
http://lunaticyuki2.blog14.fc2.com/blog-entry-219.html target=_blank title=豆モヤシのナムル>豆モヤシのナムル
土鍋ごはん
杜仲茶

突然、豚汁が食べたくなってしまいました。
根野菜をどっさり購入し、豚汁を作る!
鍋一杯出来ましたが、アッという間になくなりそうです♪

今日の隠し味もいしる&いしり。
この間から使いだした、魔法の調味料ですが、
これを少し入れるだけで、味がすっきりして、深みが増す様な気がします。
お袋の豚汁が料亭の豚汁に変わる!?
なんか、私の豚汁もパワーアップして美味しくなった気がします。

豚汁を作るときは、豚汁にエネルギーを注いでしまいます。
それ以上、作る気力がなくなっちゃうんだよねぇ。
たいしたことしてないのに、なんでだろぉ~~~?
ということで、簡単にできるhttp://lunaticyuki2.blog14.fc2.com/blog-entry-219.html target=_blank title=豆モヤシのナムル>豆モヤシのナムルを!
これの作り方ね、
昔、隣に住んでいた韓国人のオネエチャンに教えてもらったんだぁ。
今は何でもインターネットで検索できるけど、昔はPCもなくてね、、、、
豆モヤシのナムルが家でできる!
って思ったら、感動したことをおぼえています。
2006/11/22 Wed.
靴ずれが邪魔して 
本当は久しぶりでもないのだが、
週末が長かったので、疲れ切っているんだろうなぁ。
一応、ホテルでも太極拳をやったんだけど、
気のまわり方がぜんぜん違う!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
今日はしっかりがんばるぞぉ~~~!(^o^)/
まずは基本功!
そして、歩く!
細かいところをチェックして歩く!
私の場合は左足の土踏まずの所に力が入るんだよね。
太極拳母から対処方法を教えてもらうも、、、、(´ヘ`;)ハァ
で、思ったんだよ。
昨日、上野公園を歩き回って、
左足薬指に3mmほどの靴ずれができちゃった。
その影響ではないかと、、、、
はやく治ってほしいけど、歩けば当たる所だから、、、ヽ(ー_ー )ノ
今日は一番の基本、
野馬分髪(いえまーふぇんぞん)
白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)
?膝拗歩(ろーしーあおぶー)
を確認していきます。
太極拳をはじめてすぐに習う基本動作です。
歩行のときにもあるし、何をやるにしても出てくる。
それだけに奥が深いんだよなぁ。
私の場合は、手をたわめることが大切。
猿手なので、すぐに伸び切っちゃうので、
それをいつもいつも注意する必要があります。
あとは、身体の軸に気をつけて!
気を抜くとすぐに軸が曲がってしまう。
腰があがったりとか、、、、
そして、二十四式♪
だんだんみんなが揃うようになってきました。
細かいところはまだまだだけど、、、、
私はというと、リーダーの位置でやったとき、
こともあろうに順番を間違えました。Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
なんか音楽と違うし、みんなより速すぎ!
3動作するところを1動作で終わったので、
そら速いわなぁ、、、、(笑)
せっかく1人で出来るようになったと思ったのにぃ!ヽ(ー_ー )ノ
16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー)
17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)
そして、いつものごとく、下勢独立の復習。
何度もやる。
今日は結構身体に来ました。
帰りの山手線、新宿で下車なのに、
気がついたら高田馬場だよ!((((_ _|||))))ドヨーン
しっかり、曝睡しました。(-_-)zzz
=================================
〔第1段〕
2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん)
3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)
4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー)
5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)
7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい)
8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)
9.単鞭(たんびえん)
10.雲手(ゆいしょう)
11.単鞭(たんびえん)
12.高探馬(がおたんま)
14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある)
15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお)
16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー)
17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)
19.海底針(はいでぃーじぇん)
20.閃通臂(しゃんとんべい)
22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)
23.十字手(しーずーしょー)
24.収勢(しょーしー)
2006/11/22 Wed.
24 -TWENTY FOUR- SeasonV Vol.4 (5) 
2006/11/21 Tue.
紅葉がきれい♪ 

久しぶりに上野公園へ行きました。
最近、美術館にもぜんぜん行ってなかったので、
いい気分転換になって良かった♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
紅葉もきれいだったし、、、、ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
ランチ(法隆寺宝物館1階 ホテルオークラ ガーデンテラスにて)

博物館を歩き回ったら、お腹ペコペコです。
本当はもっとはやく食べたかったのですが、
行列ができていたので、一通り観終わってからのランチ。
さすがオークラだね。
美味しかった♪
=====================================
休憩(「http://berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)

疲れきった身体にはやっぱこれだよね。
ホッとするわぁ~~~♪
=====================================
夕飯
干し大根の煮物
キャベツの胡麻和え
御御御付(お麩・九条葱)
土鍋ごはん

今日は日本のおばんざいシリーズです。

まずはひじきです。
昨日のがんもどきを作るときに、
ひじきを水に戻しすぎちゃった。Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
がんもに入れた蓮根があまりによかったので、
ひじきと一緒に煮てみました。
考えた通り、いいアクセントになって美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
難を言えば、水に戻してから煮るまでが長かった。
ひじきがちょっと柔らかすぎるかな。
まぁ、戻しすぎちゃったから仕方ないんだけど。(´ヘ`;)ハァ

お次は干し大根。
これも美味しくできました。
隠し味はいしる&いしりで♪
久しぶりに作ったのですが、美味かった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

定番になったキャベツの胡麻和え。
簡単だし、何度食べても美味しい♪

御御御付はあると嬉しいんだけど、
最近、具のバリエーションが乏しい、、、、(-。-) ホ゛ソッ
もう少し、すぐに使えるものをストックしておかないと、、、

我が家の一番のメインはこれかもしれない!
土鍋で炊いたごはんをお櫃で食べてるんだぁ。
家で食べる米があまりに美味しいので、
他所の米が美味しいと思うことはないんだよねぇ。(^^;; ヒヤアセ

でもね、問題が1つ。
土鍋でごはんを炊くということは、当然、おこげが発生します。
ときどきなら美味しいけど、
かなりの割合でおこげができるので、、、、Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
おこげおむすびも飽きたんだよなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
=====================================
食後のデザート
杜仲茶

近所のおばちゃんにいただいたお芋のパイ♪
まわりのパイがサクサクしていて、なかなか美味しかった。
2006/11/21 Tue.
ロドリゲ参上! 
2006/11/21 Tue.
ヘブンアーティスト 
2006/11/21 Tue.
法隆寺宝物館@東京国立博物館 (4) 

重要文化財 観音菩薩立像
飛鳥時代・7世紀
この機会に仏像を一気に観ようと思い、法隆寺宝物館に行く。
ここも私の大好きな場所で、
仏像に囲まれてリラックスすることができます。

重要文化財 観音菩薩立像
飛鳥時代・7世紀
仏像がずらぁ~~~っと並んでいるのは圧巻ですが、
ガラスケースに収まっているのはなんだかなぁ、、、、
ガラス越しでなく直接観たいよぉ~~~!

重要文化財 観音菩薩立像
飛鳥時代・7世紀

重要文化財 観音菩薩立像
飛鳥時代・7世紀

重要文化財 如来坐像
飛鳥時代・7世紀
しっかり、気を補充して、満足して出てきましたが、
美術館ってやっぱり疲れるんだよね。
気持ちいい分だけ、後からどっとくる。
レストランに入りました。(笑)
2006/11/21 Tue.
秋草の蒔絵@東京国立博物館 (3) 

萩螺鈿鞍(はぎらでんくら)
蒔絵が大好きな私♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
「http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=00 target=_blank title=東京国立博物館>東京国立博物館」の特集陳列で蒔絵を発見♪
平安時代や室町、江戸など、
古い時代の蒔絵を観ることができて、
本当に幸せでした。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ

秋草蒔絵見台(あきくさまきえけんだい)