ゆきの食魔日記
プチ食魔ゆきのつれづれです。
2010/03/31 Wed.
豚の美味しさ 
桜も着々と開花してきてるしね。(^_-)
もう3月も終わりなんだから、いい加減、春らしくなってくれ!(^人^)オ・ネ・ガ・イ
=====================================
壱の飯

またまた豚バラ大根です。
今回はとっておきの豚軟骨も一緒です。
しっかり煮込んであるので、軟骨も全部食べることができました。
ジューシーで美味しいねぇ~~~。
この冬、煮しめをいっぱい作ったけど、
自慢できる腕になったと自分では思ってたんだぁ、、、、
でもね、味が薄すぎるって、、、、Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
それは直しようがないなぁ、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー
もちろん、濃くすることはできるけど、自分が美味しくないし、、、、
なんだかなぁ、、、、(-公- )
=====================================
弐の飯
豚バラ大根の煮しめ

山葵を使ったものを作ろう!
ということで、うどんにすることに。

山葵って美味しいね。
本当なら山葵漬けにするはずだったのにぃ~~~!(○`ε´○)ぶーっ
って、面倒だからやめちゃったんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ
まぁ、他にもいろいろ食べることができるとわかり、よかったです。

豚バラ大根は相変わらず、、、、
美味しくいただきました。
今回の大根は美味しい大根だったんだけど、
いつまで美味しい大根が食べれるんだろ?
ちょっと、心配な私です。
tb: -- cm: 0
2010/03/30 Tue.
染み入る美味しさ!豚バラ大根 
今まで存在すら知らなかったポケットが膨らんでる!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
よく見ると、なくなったはずの財布が入っていました!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
発見したのはよかったんだけど、
今までこのポケットの存在すら知らなかったんですけど、、、、
もう10年以上は着ているGジャンなんだけどなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
=====================================
壱の飯
お粥

昨日、フローに持っていった豚バラ大根。
今回は自分で食べることにしました。
ちょっと味見をしたんだけど、めちゃめちゃ濃い!( ̄ロ ̄ノ)ノ
フローは薄味だって言ってたんだけどなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
水を足して、煮なおしました。(;^_^A アセアセ・・・

豚バラ大根は名前のまま!
大根を豚バラ肉で巻き巻きしたものです。
これだけでボリュームがでるし、美味しくなる!
ただ、ちょっと脂っこかったかなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
今回は普通に火にかけて煮るのではなく、
沸騰させたら、バスタオルを巻き巻きして、保温調理したからね。
油抜きが充分ではなかったみたい。
とはいえ、しっかり、味が染みて、美味しく出来上がっていました。

問題はばくだん!(´ヘ`;)ハァ
ぜんぶで4つ作ったんだけど、3つが爆発してた!( ̄ロ ̄ノ)ノ
中身が出てるよぉ~~~!(○`ε´○)ぶーっ
お陰で悲惨な状況になっていました。(-公- )

厚揚げと五目豆腐は文句なく美味しい!
こちらも味が充分に染みていました。
今回思ったこと。
私ってば、知らず知らずのうちに、ずいぶん薄味になったのかな?
味がついてるかどうかくらいで食べちゃうもんなぁ、、、、
外食すると、濃くて食べれないこともしばしば、、、、
いいんだか、悪いんだか、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー
tb: -- cm: 2
2010/03/29 Mon.
呑んだくれ 
なぜだかわからないけど、豚バラ大根持参で行きました。(笑)
私としては精一杯濃い味にしたんだけど、
それでも薄かったらしい、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー
私ってば、どんだけ薄味なんだぁ?(。・”・。)ん?(。・”・。)ん?
=====================================
壱の飯

軽く食べたかったので、ジャスミンライスでお粥を作る。
バスマティライスのお粥は研究の余地ありだね。(´ヘ`;)ハァ
そのうち、ビリヤニが作れるようになったらいいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
=====================================
弐の飯

山葵漬けでも作ろうと思い、購入した山葵だったのだが、
どうにも面倒になってしまい、客家板條で食べることに。
これ、かなり美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
カラオケ&ビールの時間(その1)
フローと一緒にカラオケ館に。
5~6杯は飲んだのかなぁ?
フローは私が作った豚バラ大根をこっそり食べてたんだけど、
私はひたすら呑む!呑む!呑む!
=====================================
カラオケ&ビールの時間(その2)
烏龍茶
フローと別れた後、きくちゃんと呑む。
今回もカラオケ館に。
気がつくと、終電まで飲んでいました。ε-( ̄、 ̄A) フゥー
駅につくとsuicaがない!( ̄ロ ̄ノ)ノ
現金で清算して帰りました。(━┳━ _ ━┳━)
それにしてもよく呑んだなぁ、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー
tb: -- cm: 0
2010/03/28 Sun.
バスマティライスとジャスミンライス 
凍えそうだったもの!( ̄ロ ̄ノ)ノ( ̄ロ ̄ノ)ノ
と思ったら、2月並みの寒さ!
って新聞に書いてあった!ε-( ̄、 ̄A) フゥー
どうりで寒いわけだよ!ヽ(ー_ー )ノ
天気も雨が降るんだか、降らないんだか、、、、
そんな天気でした。(´ヘ`;)ハァ
------------------------
北から冷たい空気が流れ込んだ影響で28日、
東日本の太平洋側と関東地方は気温が上がらず、
2月上旬~下旬並みの寒さとなった。
岩手県宮古市の山間部では最低気温が氷点下20.3度、
宮城県栗原市では同12.7度と、3月の観測史上最低を更新した。
茨城、栃木、埼玉各県では、
ほぼ全域で例年の最も寒い時期の最高気温を下回った。
東京都心部も、最高気温が例年より5度低い9.5度と2月上旬並み。
桜が5分咲きの目黒川沿いでは花見のイベントが開かれたが、
人出は前日の5~7割ほどだった。
=====================================
壱の飯

バスマティライスでお粥を作る。
インドではギーを入れてお粥を作るとのことだったのですが、
バカでかいギーしかなかったので、購入しませんでした。(´ヘ`;)ハァ
かわりにサラダ油で作ることにしました。
食べてみて思った!
ジャスミンライスより実がつまってて、ギーを入れる意味がわかった!
バターでお粥でもいいのかもしれない!
ジャスミンライスはジャスミンライス!
バスマティライスはバスマティライス!
どっちも美味しい!
=====================================
弐の飯

産直野菜の店で行者にんにくを購入してきました。
パスタとかでも美味しい!
と聞いたんだけど、なんか違う気がする、、、、
焼きうどんもいいなぁ、、、、と思ってたら、
家に客家板條があるのを思い出しました。
これって、絶対にあうはず!(きっぱり!)
思ったとおり、めちゃめちゃ美味しかった!
炒めた行者にんにくって、絶品だぁ~~~!
ただ、卵は余計でした。(´ヘ`;)ハァ
=====================================
お茶の時間

久しぶりに岩茶を淹れる。
って、マグだけど、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ

いやぁ、岩茶は旨い!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
やっぱり、茶気の強いお茶はいいねぇ~~~。
最近、台湾茶ばかり飲んでいたので、余計にそう思う。
=====================================
参の飯

またまたお粥を作る。
今回はジャスミンライスを使用。
う~~~ん、油揚げを入れすぎました。(´ヘ`;)ハァ

途中からは岩茶をかけて。
さっぱりして、美味しくなった!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
やっぱり、近いうちにお茶粥しないとなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
tb: -- cm: 2
2010/03/27 Sat.
山の贈り物!わらび餅 
本当ならば、イベント後に懇親会があったんだけど、
どうにも面倒になって、「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」で呑んでいました。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
最近、特に思う。
って、前からそうだったんだけどね、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
私ってば、本当に非社交的だわぁ~~~。ε-( ̄、 ̄A) フゥー
見た目にはめちゃめちゃ社交的なんだけどね。(^_-)
もう少しどうにかしたいと思って、出かけたりもするんだけど、
その気持ちが最後まで続かないんだよねぇ~~~。ε-( ̄、 ̄A) フゥー
=====================================
最近、寒い格好をしているので、夜になると寒いんだよねぇ~~~。ε-( ̄、 ̄A) フゥー
って、温かいものを着ればいいだけなんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ
もう春だぁ~~~!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
って思ってるんだけど、まだまだなのかなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
=====================================
おめざ

おめざにわらび餅をいただく。
久しぶりのおとうさんのわらび餅です。
口の中でとろけ、いい香がいつまでも残っています。
美味しいわぁ~~~!
=====================================
壱の飯

有り合わせでパスタを作る。
春キャベツが美味しい!
もうちょっと入れればよかったかな、、、、(-。-) ホ゛ソッ
=====================================
休憩(「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)
キッパー卵サンド
ミニカレー
リアルハーフ
エビス黒

一人でゆっくりしたくなり、「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」へ。
今日はどっしりと腰を据えて、いろいろいただきました。
今日も人が多かったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
tb: -- cm: 3
2010/03/27 Sat.
休憩 

やっぱり、いつものところでくつろぎたいと思い、
「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にフラフラと、、、、(;^_^A アセアセ・・・
まずはキッパー卵サンドとGUINNESSでゆっくり♪ε-( ̄、 ̄A) フゥー

もう少し食べたいなぁ、、、、
久しぶりにミニカレーをいただきました。
食べるほどにスパイシーで美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ビールにもよくあいます。

ここからは呑む。(笑)
ビール担当が変わった!(^o^)/
せっかくのラブちゃんだから、リアルハーフをいただきました。
やっぱ、これ、旨いわ!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

もうちょっと飲みたいぞ!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
でもなぁ、、、、行列がすごいことになってて!( ̄ロ ̄ノ)ノ
なけなしのチケットでエビス黒を!
最後まで大満足でした。
tb: -- cm: 0
2010/03/27 Sat.
☆☆☆☆江夏豊「左腕の誇り ~江夏豊自叙伝~」 (13) 
~江夏豊自叙伝~
才能の発見 「昭和二十三-四十一年」
二十歳の奪三振王 「昭和四十二-四十三年阪神時代」
大記録の代償 「昭和四十四-四十六年阪神時代」
確執のなかで 「昭和四十七-五十年阪神時代」
リリーフ・エースへの道 「昭和五十一-五十二年南海時代」
最も幸福なとき 「昭和五十三-五十五年広島時代」
戦いすんで 「昭和五十六-五十九年日本ハム、西武時代」
江夏 豊
波多野 勝/構成
新潮社 新潮文庫

なかなか読み応えがありました。
江夏ってすっごいピッチャーだったからなぁ、、、、
=====================================
球史に輝く数々の伝説と記録を打ちたて、
引退してなお人々に鮮烈な印象を残す、天才左腕・江夏豊。
関西に生まれたガキ大将は、いかにして20世紀最高の投手に成り得たのか。
栄光と挫折に満ちた波乱万丈の野球人生を語り尽くす。
王、長嶋、野村、田淵、衣笠ら名選手との秘話も満載。
すべての元野球少年に贈る、決定版自伝。
tb: -- cm: 0
2010/03/26 Fri.
三つ子の魂 
肩は痛いわ、脹ら脛はめちゃめちゃ痛いわ、背中は曲がってるわ!
どうにもならないので、1週間前倒しで行くことにしました。
先生もあまりの状態にびっくりしてたようです。
2時間、びっちりやっていただいたお陰で、かなり楽になりました。ε-( ̄、 ̄A) フゥー
先生がいてくれてよかったっ!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
=====================================
壱の飯

煮しめの具を利用してうどんを作りました。
大根が熱かった!( ̄ロ ̄ノ)ノ
=====================================
弐の飯

お好み焼が恋しい季節になりました。
って、いつもやん!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
春キャベツの美味しいのを購入しておいたので、
それを使ってお好み焼を作りました。

お好みソースって素晴らしい!
キャベツも美味しいし、大満足でしたっ!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
=====================================
休憩(「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)

「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」で一息。
かわいいカプチーノに癒されました。
=====================================
参の飯
お粥

残った煮しめを食べる。
味が染みて旨い!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
我ながら思う。
私の煮しめって美味しいなぁ、、、、(笑)
そして、最近のマイブームのお粥。
今回もジャスミンライスで作りました。
てか、ジャポニカ米のお粥はもう食べたくないかも!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
tb: -- cm: 2
2010/03/26 Fri.
大好きな人(その2) 

今朝、「スッキリ!!」を見てたら、
「御菓子所 まつ月」のおとうさんが写ってる!Σ( ̄▽ ̄;|||<えっ!!
しかも、山に入ってる映像とか、作業してるところとか、、、、
高島屋物産展の裏側ということで、おとうさんが紹介されたらしい。
でもなぁ、おとうさん、TVはやらない!
って、言ってたんだけどなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
まぁ、いいや!
TVのお陰でおとうさんが来られてるってわかったし♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
でもなぁ、あれだけ特集してたら、
店はすごいことになってるだろうなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ

ということで、新宿高島屋行ってきました。
「御菓子所 まつ月」の前はものすごい人ごみ!( ̄ロ ̄ノ)ノ
聞くと、すごい行列だったみたいです。
こんなことはないので、おとうさんもパニックになったらしい。

夕方、もう一度行くと、何もかもきれいさっぱりなくなっていました。
11時半にはTVで紹介されたわらび餅完売!
15時にはすべての商品がなくなったそうです。
それからはひたすらお詫び、、、、
TVの影響をあらためて感じたそうです。
前回来られたときは、腰骨を骨折してたいへんなことになってたおとうさん。
今回も転んでギプスをしているとのこと。
周りの人たちに怒られてると話されていました。
若いつもりでいるけど、気をつけないとね、、、、と。
まぁ、前回とはぜんぜん違うので、気持ちも楽だとのことだったけど、、、、
一年に一度か二度しかお会いすることができないおとうさん。
本当であればこちらから行かないといけないのに、
愛知県は豊田市から来てくださるのはありがたいかぎりです♪
おとうさんの顔を拝見するだけで元気がでる気がするのは私だけかなぁ、、、、
tb: -- cm: 0
2010/03/25 Thu.
意外にヘルシー!?骨付豚バラの煮しめ 
しかも、雨だし、、、、(´ヘ`;)ハァ
寒いし雨だと、自転車に乗れないんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ
=====================================
壱の飯

ジャスミンライスでお粥を作る。
リセットのはじまりとして、身体に負担をかけないように、、、
影のメイン料理と一緒に食べるお粥はもちろん美味しい!
てか、美味しいに決まってる!(`◇´)ゞビシッ!
=====================================
休憩(「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」にて)

太極拳帰りはフラフラと「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」へ。
カプチーノをいただきました。
=====================================
弐の飯
お粥

さてさて、お待ちかねのちゃんとしたご飯だぁ~~~♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

まずは昨日から煮込んでおいた煮しめです♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ

ばくだんには切干大根・乾燥しゃくし菜・乾燥小松菜と煮しめの昆布を♪
しっかり煮込んで一晩放置してあるので、ジューシーで美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

大根は久しぶりに青首ではないっぽいのを煮込みました。
冬の大根には負けますが、なかなかのお味です。

骨付豚バラ肉はしっかり油抜きしてあるので、
私好みの味に仕上がっています!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

厚揚げも文句なく美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

またまたお粥です♪
影のメイン料理もしっかり活躍!
しみじみ旨いわぁ~~~!
tb: -- cm: 4
2010/03/25 Thu.
休憩 

太極拳の帰り、フラフラと「http://www.berg.jp/ target=_blank title=BERG>BERG」へ。
本日はリセット直後ということで、カプチーノを注文。
いっちゃんがつまようじで目やヒゲを書いてくれました。
なんだか訳わかんない絵になったぞ!(笑)
tb: -- cm: 2